2019年3月アーカイブ

4月6日放送

冬の五合目、雪が少なく賑わいを見せていました。
外国の言葉が飛び交う、スバルラインの五合目です。
 
観光客のほとんどがアジア各国からいらした方々・・・
 
例年では雪があり、なかなか五合目まで行けませんが、今年は雪が少ないためたくさんの方で賑わっています。
 
遠くには八ヶ岳、さらにその奥には北アルプスの山々を見ることができます。
 
 
・・・
 
 
御庭の方へ行ってみると、ゴツゴツと不思議な模様ができています。
雪が、風に飛ばされてしまったのです。
 
日が射せば、氷の薄い先端部分からどんどんと溶けていきます。
 
雪も、冬の冷え込みも、どこかへ行ってしまったようです。
3月30日放送
 
雑木林の中も、湖畔も、春の足音が聞こえてきました。
山麓に緑が目立ち始めました。
 
花が咲いているものもあります。
 
 
・・・
 
 
本栖湖に来てみると、雲の中から真っ白な富士山が頭を出していました。
ようやく、まとまった雪が降ったようです。
 
しかしながら、湖畔はもう春。
魔法使いの杖で有名なニワトコ(接骨木)も冬芽が終わり、新しい芽が芽吹き始めました。
 
 
しばらくすると、竜ヶ岳(りゅうがたけ)では「滝雲」が。
湿った重い雲が、峠を乗り越えて滝のように落ちてきました。
3月23日放送
 
雪がなく、茶色い森の中で他の色は見つかるのでしょうか。
 
 
山頂付近に、雪が降った翌日。
しかし、この程度の薄い雪ではすぐに溶けてしまいます。
 
 
・・・
 
 
標高5、600メートルの雑木林の中には黄色いものが。
 
ヘビヌカホコリという、粘菌です。
網目のような形。ポピュラーな変形菌のひとつです。
 
全く動かない、ミカドフキバッタ(帝蕗飛蝗)がいます。
カビ菌が体内に侵入し、生きたままカビてしまったのです。
 
雪が降らず、乾燥している林の中は、秋から時が止まってしまったようです。
3月16日放送
 
雪の少ない今年の冬を、いろんな場所から観察します。
 
前回の御殿場に続いて、静岡側の朝霧高原を訪れました。
 
雪の降る予報も出た一番寒い時期だというのに雪は全くなく、秋と変わらない景色です。
 
 
・・・
 
 
 
梨ケ原にも行ってみました。
ススキがたなびき、秋の風景のような趣です。
 
河口湖には、カワアイサ(川秋沙)の群れです。
今年は、数が少ないように見えます。
 
雪の少ない冬ですが、これから水分の多い重い雪が山麓を覆うこともあるのです。
過去の富士山麓日記を見る

2019年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • NNS甲府CATV
  • 鈴健興業
  • 山梨中央銀行