2013年5月アーカイブ

今週のインデックスは…甲斐善光寺 


今週はスタジオを飛び出しまして、甲府市の善光寺から、
その歴史や最近のトピックなどお伝えします。 

甲斐善光寺 執事 渡辺光順さん にお話を伺いました。

---------------------------


甲斐善光寺 の歴史を教えていただけますか?


今からおよそ450年前、武田信玄公が川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、
永禄元年(1558)にご本尊の善光寺如来をはじめ、諸仏寺宝類を奉遷したことから始まりです。



 国文祭の一環として特別なものが見られるそうですが?


 「峯薬師」という仏様を特別公開しています。
徳川家康公並びに武田信玄公ゆかりの仏様で、11月10日まで金堂でご拝観いただけます。 



 参拝者に親しまれている「鳴き龍」とはどんなものなのですか?


 金堂中陣天井にございます。規模としては日本最大の鳴き龍となります。足元にある、足の形のマークに立って頂き、大きく手をたたくと多重反響現象の一種・残響現象が起こり、龍の鳴き声のような音が帰って来ます。 



 春に訪れるフクロウがいつも話題になりますが…。


 今年は残念ながら来なかったようです。
昨年、一羽の雛が亡くなってしまいまして、その影響だったのだと思います。
小さな雛たちにとって大きな人間に囲まれることは、かなりのストレスになるのだと思われます。もし来年、フクロウが来るようでしたら遠くから静かに見守っていただければと思います。

---------------------------
 
可愛らしいフクロウの姿を見るためにも、私たち一人一人がマナーを守ることが大切ですね…think

渡辺さん、ありがとうございました。
 

  clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。

是非お楽しみ下さい!

 
 

今週のインデックスは…平和観音 


韮崎市を一望できる七里岩にそびえ立つ平和観音は、
韮崎市民だけでなく多くの人たちを見守っていることで知られています。

柔和な顔が特徴で優美な姿から、高崎白衣観音、大船観音と合わせて
関東三観音の1つに数えられています。

正式名称は、韮崎平和観世音菩薩立像
16.6mの高さがあり、台座を加えると18.8mにもなります。
顔だけでも2.6mあるんです。


私も訪ねた事がありますが、足元から見上げる大きさには圧倒されました。
まるで微笑んでいるような観音さまの姿は、見ているだけでやさしい気持ちになってきます。


この平和観音、昭和33年に駅前通りで菓商を営む故・秋山源太郎氏が 
「韮崎市に観光的施設がないことと、平和な明るい町をつくるために、
何か一つのシンボルを市内のどこからでも眺められる場所につくりたい」

との思いから建設が始まりました。

建設途中には、伊勢湾台風による釜無川の氾濫で、せっかく築いた土台と櫓が壊されるなど、工事が中断しました。

しかしながら災害から被害を受けた死者の霊を弔うことや、災害がもう起こらないで欲しいという願いから、観音像建立の声が高まり、工事は昭和35年に再開されました。

工事着工から3年の歳月を要し、昭和34年4月の皇太子殿下ご成婚を記念するとともに、
市民の平和と登山者の安全無事を祈願し、七里岩南端の市内を一望できる場所に、
霊峰富士に向かう立像として、昭和36年に建立されました。


新緑をむかえたこの時季、大自然のつくった景観と観音さまを眺めつつ
平和への思いにはせてみてはいかがでしょうかconfident


 clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。

是非お楽しみ下さい!

 


 

今週のインデックスは…長潭橋


国の特別名勝に指定されている御岳昇仙峡、紅葉の名所として多くの県民に親しまれています。
その昇仙峡の玄関口にあるのが長潭橋です。

この長潭橋 県内に現存する最古のコンクリートアーチ道路橋であることを、
みなさん御存知でしたか?
昇仙峡のシンボル的な役割も果たしていますが、実は重要な土木遺産でもあります。


県内には戦前に完成したコンクリートアーチ道路橋が三つありますが、そのうち長潭橋は
最も古く1925年(大正14年)10月に竣工し、12月に開通しました。

県庁別館や甲府法人会館などとともに山梨県の近代化遺産として報告されています。

さらに平成24年度には、歴史的・文化的価値のある近代の土木構造物を顕彰する
公益社団法人土木学会の選奨土木遺産にも認定されました。


紅葉が有名な昇仙峡ですが、新緑と渓谷内にところどころ見られる大小奇抜な岩々、
この時期は、その白い岩肌と大自然が織りなすコントラストが絶景をつくりだしてくれています。

お天気の良い日には太陽の光がキラキラと新緑を照らし、より一層散策を楽しませてくれます。


長潭橋を出発して、遊歩道を歩き、日本の滝百選にも名を連ねる仙娥滝を目指して
ウォーキングを楽しむのはいかがですか?

途中には、巨大な花崗岩に囲まれた石門や、新緑や紅葉をじっくり眺められる天鼓林があります。

この天鼓林、漢字では天の鼓の林と書くんですが、由来にもなっているとおり、
この場所の地面を踏み鳴らすと地中からポンポンと鼓の音に似た 共鳴音が返ってくるそうです。


四季おりおりの美味しい渓谷と歴史ロマンを感じさせてくれる長潭橋、  
ぜひご家族、お友達で楽しまれてみてはいかがですかhappy01

 
 clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。

是非お楽しみ下さい!

 
 

今週のインデックスは…湯之奥金山 


今週はスタジオを飛び出しまして、下部温泉駅近くの湯之奥金山博物館にやってきました。

湯之奥金山は、武田信玄によって採掘がはじまった全国でも有数な金山ですが、
金山の歴史やこちらで体験できる砂金採りをご紹介します。

湯之奥金山博物館の小松さんにお話を伺いました。

------------------------------------

 この湯之奥金山 下部温泉郷の奥、毛無山 の中に遺跡が存在します。
 創業は戦国時代、まさに武田信玄の時代です。
 この毛無山 、標高は1964mありまして山登りを1時間半ほどしなくては
 到達できないところに遺跡があります。

 「石から金を取るという作業が日本で初めて行われた場所」ということで、
 史跡指定も受けている場所です。
 
 金を取る作業が昔はどんなものだったのか?
 石の中から取るには色々な道具を複合的に使う必要があるのですが、
 最後に金を取りだす時に「水の中で揺する」という作業が必要になります。
 この作業を疑似体験していただくために、「砂金採り体験室」があります。

------------------------------------

私も実際に体験しましたが、指先にキラリと光る金を見つけた瞬間がたまりません!
誰がこうして砂金を取ることを思いついたのしょうか?
先人の知恵はすごいですね。本当に勉強になりました。
 

湯之奥金山博物館の近くには、下部温泉をはじめホタルの里としてもお馴染の
「一色地区」「湯町ホタル公園」などがあります。

来月には多くのホタルの乱舞が幻想的な空間をつくり出して、見る人を楽しませてくれます。

その他にも江戸時代から300年以上続いていた、富士川船運
富士川下りとして昨年復活しました。
ゆったりと下る舟の旅もいいですよね。 

是非この春の心地良い気候の中で、ご家族・ご友人でお出かけになってみてはいかがでしょうかhappy01


  clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。

是非お楽しみ下さい!

 

今週のインデックスは…藤切り祭り 


千三百年来続いている「藤切会式大祭」は、
毎年5月8日に甲州市勝沼にある大善寺で行われます。

高さおよそ6mのご神木から13m程の大蛇を形どった藤の根を切り落とし、
それを若者が争奪するという勇壮なお祭り
で、
県内外からも多くの観光客が訪れ、「藤切り祭り」として親しまれています。


大善寺のいいつたえによると、養老二年(718年)甲斐の国を訪れた僧の行基が、
日川渓谷の大石の上で修行をしていた時、夢の中に手にぶどうを持った薬師如来が現れたそうです。

それを喜んだ行基が、夢の中に現れた姿と同じ薬師如来像を刻んでこの地に安置しました。
それが今日の大善寺のはじまりと言われています。

そして行基は薬園を作って民衆を救い、ぶどうの作り方を教えたので、
この地にぶどうが栽培されるようになり
これが甲州葡萄の始まりだとも伝えられています。


さて「藤切り祭」で、ご神木から切り落とされた大蛇の藤の根を見事手に入れた者は、
その一年、無病息災といわれ、大変な御利益があるといわれています。

また、ご神木自体にも藤蔓が巻かれ、大蛇が切り落とされた瞬間、鉈を手にした若者達が、
次々と御神木によじ登っていき、下では若者達が投げ落とす藤蔓を待ちかまえる人達でごった返します。

この藤蔓を持ち帰ることができると大蛇同様、御利益があるといわれ、
この藤蔓も必至になって奪い合い、まさに奇祭と呼ぶにふさわしい光景です。

若者たちが一生懸命に奪い合う姿は、この季節の風物詩にもなっています。

お祭りの当日、藤切りは、午後5時からですが、
午前10時から12時までは大蛇を形どった藤の根を実際に触ることができます。


これに触ってもご利益があると言われていますので、
大善寺に足を運び幸せをつかんでみてはいかがでしょうかhappy01
 

 clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。

是非お楽しみ下さい!

 
 

2019年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ