2011年6月アーカイブ

きょうのインデックスは…「Koo-fu」



大人の魅力をより引き立ててくれるジュエリーshine
山梨県は、国産ジュエリーの3分の1を生産している、fuji日本一のジュエリー産地

その産地ブランド「Koo-fu」、その名前の由来は「甲府」から来ています。


昔から品質の良い水晶の産地として知られる山梨は、ジュエリー産業が盛んに行われていました。
その歴史はclock古く、縄文時代までさかのぼります。山梨市や甲州市で、水晶のやじりが発見され、これが県内の水晶加工の始まり。
本格的な飾り技術が発展したのは江戸時代になってからです。京都から原石の買付に来ていた職人「玉屋弥助(たまややすけ)」が水晶を磨く技術を伝えたと言われています。


最近では、長引く景気の低迷、有名ブランドや東アジア諸国の格安な製品の影響で、
ジュエリー業界は厳しい状況に置かれていますthink

2005年、その状況を打破しようとup立ち上がったのが、「Koo-fuプロジェクト」
県内のジュエリー企業が、産地そのものを知ってもらうと知恵を出し合いました。

山梨の研磨や彫刻、貴金属加工などの高い技術力と最新のデザインを組み合わせた、
山梨オリジナルのジュエリーを国内に限らず世界に送り出していますairplane

Koo-fu ホームページはこちらです。


さらに、2009年には若手職人の育成や新たな市場開拓を目指して
「Koo-fu Y プロジェクト」をスタートさせました。

有名ジュエリーデザイナーとのコラボレーションなど新しい取り組みを実施しています。

0624.jpg
 
0624-2.jpg

甲府駅前の山交百貨店内にあるクーフー専門ショップでは、
県内の宝飾業者20社の’08~’11年Koo-fuコレクションをはじめピアスやネックレス、指輪などおよそ270点を販売しています。

ジュエリーショップ「Koo-fu」の耳寄りな話


このようにジュエリー産業が盛んな山梨には、
ジュエリーについて学べる国内唯一の公立専門学校「山梨県立宝石美術専門学校」があります。

既に、来年(平成24年)度向けの学生募集要項も発表され、今月(6月)からはオープンスクールが行われています。
オープンスクールでは、学校案内と併せて、学校の特色を生かした体験講座が開かれ、
ペンダント作りを体験します。初めての方でも楽しく参加できるのが特徴です。

詳しくは、山梨県立宝石美術専門学校ホームページをご覧下さい。





最後に、山梨県からのお知らせです。

県では「やまなし節電県民運動」を展開しています。

県民の皆様には、一層のご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、山梨県ホームページをご覧ください。
県民一丸となって頑張りましょう!

山梨県のホームページはこちらです。



clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。

きょうのインデックスは…「甘々娘」

 

0617-1.jpg

いよいよ今週18日土曜日、市川三郷町の特産品、スイートコーンの一種である
「甘々娘」の収穫祭が行われます。

例年、rvcar県内外からおよそ3000人が訪れ、1箱5キロ入りの「甘々娘」2000箱が2時間で完売するほどのにぎわいをみせています。

今年は、市川三郷町歌舞伎座文化公園で午前9時からの開催予定です。

「甘々娘収穫祭」の情報はこちらをご覧下さい。


「甘々娘」は、スイートコーンの中で特に甘みが強く、糖度は15度以上、時間が経っても味落ちしにくいことからscissors人気の品種。
地元では、10種類以上のスイートコーンを比較栽培し甘々娘を選定しました。

名前も親しみやすいですよね。子どもが喜ぶheart04甘いトウモロコシというイメージから
「甘々娘」に決めたんだそうですwink

また、おさげのvirgo女の子をキャラクターにして、イメージアップupにも取り組んでいるんです。
0617-2.jpg

スイートコーンは新鮮さが決め手good
収穫後数時間で甘さが半減してしまいます。

そのため、生産者やJA西八代では、sun朝もぎした「甘々娘」をその日のうちに販売できるよう、箱詰め出荷ばかりでなくコンテナ出荷も実施しています。

0617-3.jpg 

山梨を代表するブランドコーンに成長した「甘々娘」は、市川三郷町上野地区、大塚地区を中心に生産されています。


この地区では以前は、お米との輪作でスイートコーンや野菜などが生産されてきました。
しかし小規模産地であるために市場競争で苦戦を強いられていましたthink

そこで平成14年、地域性を生かして「甘々娘」のブランド化を図ることに。
今年は、80人の方が、21ヘクタールに作付したとのことです。

0617-4.jpg  

さて、山梨県では「山梨ブランドの確立」に力を入れています。

特に、農畜産物については、「甘々娘」「豊富のゴールドラッシュ」「中道のきみひめ」などをはじめ、「春日居のモモ」「勝沼のブドウ」など、生産者の年月をかけた努力によって、全国でも知名度が高い産地としてブランドが育まれています。

山梨の品質の高い農畜産物をきっかけに、山梨の魅力を知ってもらい、フルーツをはじめ、wineワイン、shineジュエリーなどの「すぐれもの」が国内はもちろん、世界でも認められるものになると素敵ですねhappy01

0617-5.jpg



最後に、山梨県からのお知らせです。

県では「やまなし節電県民運動」を展開しています。
県民の皆様には、一層のご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、山梨県ホームページをご覧ください。
県民一丸となって頑張りましょう!

山梨県のホームページはこちらです。



clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。
是非お楽しみ下さい!
↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。 

きょうのインデックスは「アジサイ寺」


6月も半ばとなり、rain梅雨特有のジメジメした日が多いですね。
しかし、梅雨といえば、アジサイの花がとても美しい時季でもあります。
0610-1.jpg 

全国には「アジサイ寺」と呼ばれる寺院が数多くあります。
呼び名のとおり、境内に沢山のアジサイが植えられていることから、こう呼ばれているのですが、鎌倉にある明月院(めいげついん)などが全国的に知られています。

山梨にも「アジサイ寺」と呼ばれるお寺があり、
中でも富士川町にある「小室山妙法寺」が有名です。
0610-2.jpg 

「妙法寺」の境内には約2万株のアジサイが植えられており、毎年6月下旬に満開を迎えます。
この時季には、「あじさい祭り」も開催され毎年多くの見物客で賑わいます。

今年の「あじさい祭り」は、6月25日から7月3日まで予定されており、
特産のゆずを使った様々な特産品が販売されるそうですよwink

「あじさい祭り」の詳細はこちら。


さて、rain雨に濡れるアジサイは、初夏の緑と相俟って大変きれいですねlovely

しかし、アジサイには、weep悲しい言い伝えもあります。
アジサイの花が咲く梅雨時は気温の変動が大きいことなどから、医療が発達していなかった時代は、病気で亡くなる人が多かったそうです。その人たちを弔うために寺院にアジサイが植えられたという話も残っていますthink

医療がすすんだ現代では、梅雨の季節に雨に映える観光のeye目玉として、全国の寺院でも植えられるようになっています。妙法寺のアジサイも、30年ほど前に村おこしの一環として地域の人たちに植えられたのが始まりだそうです。

小室山妙法寺は、「アジサイ寺」としても有名ですが、スギやヒノキの大木で構成される寺有林も知られています。平成5年には「やまなしの森林100選」にも選ばれているんですよ。地域の人からは「大スギ林」とか、「妙法寺の森」と呼ばれ親しまれています。

0610-3.jpg 
0610-4.jpg 

山梨の県土は約8割が森林で、そして、その半分近くを恩賜林が占めています。

恩賜林は、明治末期に相次いだ水害で大きな被害を受けた山梨県に、
明治天皇が領地をくださったもので、今年はそれから100年を迎えました。

恩賜林をはじめ森林は、大雨などから私たちの生活を守り、またその林産物は県の発展に大変貢献してきました。先人から受け継いだこれらの財産を守り、次の世代に残していけるよう森林保全に努めたいですねhappy01



最後に、山梨県からのお知らせです。

県では「やまなし節電県民運動」を展開しています。
県民の皆様には、一層のご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、山梨県ホームページをご覧ください。
県民一丸となって頑張りましょう!

山梨県のホームページはこちらです。



clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。
 

 きょうのインデックスは、「健康長寿日本一」


健康で元気な一生を送るためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。


みなさんは、「健康寿命」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、介護を必要としないで、run自立して生活できる寿命のことを言います。

例えば、90歳で、亡くなる5年前に要介護状態になると、
健康寿命は85歳になります。


日本人は、平均寿命が世界一と言われてきましたが、それはただ長生きしているだけで、
寝たきりの人が多く、健康長寿ではないのでは?という指摘がありましたthink

そんなことから、90年代以降、健康長寿に関する研究が盛んに行われるようになりました。

1998年、東京大学の研究によると、山梨県は男女ともに健康寿命が長く、
女性は全国one位、男性は全国two位でした。

また、2005年に国勢調査をもとに山梨県が行った調査でもやはり、山梨県は、自立できる状態で最も長生きしているfuji日本一の健康長寿県であることがわかりましたhappy01


健康長寿の秘訣は何なのか?

flair調査の結果、
週3回以上近所付き合いのある人、旅行仲間がいる人、悩みを打ち明ける人がいることが、健康寿命に大きく関係していることが分かりました。

山梨県には、「無尽」というお金を出し合ってtrain旅行やbeer飲み会をする風習がありますが、「無尽が楽しみだ」と答えた人は、義理で参加している人の6.7倍長生きなんだそうです。


また目的を持って生きることも大事な要素です。
趣味や仕事などに生きがいを感じている人は健康長寿という結果が出ています。

0603-1.jpg 

しかし、山梨県と長寿の関係については、もっと古くから注目・研究されていました。
上野原市「棡原」地区、かつては長寿村として有名でした。

厳しい生活環境であるにもかかわらず、住民は、腰も曲がらず、寝たきりになることもなく、
夫婦ともども長寿を全うすることが普通でした。

経済成長が山間の村に及ぶと、生活習慣は大きく様変わりしました。
80・90歳代の親よりも、50・60歳代の子どもが生活習慣病になり、親よりも先に亡くなってしまう
「逆さ仏」現象が目立つようになったんです。

原因は、昔の生活に比べ、粗食・活動(フィールドワーク)を捨てたことでしたthink

0603-2.jpg   

古くから続く、生活の中には健康長寿のヒントが多く隠されています。
健康長寿を生み出す山梨の風土は、まさにshine宝の山」

今一度、自分自身や家族の健康を守るために、ご家庭の食生活や生活習慣を見つめ直してみては如何でしょうか。



最後に、山梨県からのお知らせです。

県では「やまなし節電県民運動」を展開しています。

県民の皆様には、一層のご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、山梨県ホームページをご覧ください。
県民一丸となって頑張りましょう!

山梨県のホームページはこちらです。



clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。

2019年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ