2011年4月アーカイブ

きょうのインデックスは、 「西沢渓谷」


新緑美しい季節、本格的な山岳シーズンの幕開けとなりました。
西沢渓谷では、シーズン中の無事故を願い、
毎年4月29日(昭和の日)に山開きのセレモニーが行われます。


西沢渓谷は、笛吹川の上流、山梨市(旧三富村)にあり、秩父多摩甲斐国立公園の一部を構成している国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。
環境省が選出した「平成の名水百選」など数々の名誉ある百選に選ばれています。

0429-1.jpg 

巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が侵食してできた自然の渓谷は、
三重(みえ)の滝、竜神(りゅうじん)の滝、恋糸(こいと)の滝などを作っており、
shine神秘的な魅力に満ちあふれています。

渓谷には、一周およそ10キロメートルのfootハイキングコースが設けられており、
渓谷ならではの四季の変化を楽しむことができます。

5月にはcrown花の女王と呼ばれるシャクナゲが林道に咲き誇ります。

 0429-2.jpg 

ハイキングコースの散策道の中に、レールが敷かれているところがあります。
このレールは、昭和4年に設置され、旧三富村の主要産業である林業の木材や木炭を運び出すことに利用されてきました。

しかし、木炭などの価格が暴落すると、今度はその販売不振による所得の不足分を観光産業で補おうと、昭和37年に西沢渓谷の開発が始まりました。
大型の機械が入らない渓谷内の作業はすべてpaper人の力によるもので完成までには大変な苦労がありました。

この開発計画に貢献したのが「岡部重雄(おかべしげお)」氏を代表とする「一日会」という無尽の仲間たちです。山梨県の特徴的な「無尽」の力が、日本有数の観光地を作ってきたのですねconfident

0429-3.jpg

さて、西沢渓谷の山開きとともに、ゴールデンウィークに入ります。
自然の宝庫であるこの渓谷を訪れてみてはいかがかですかhappy01

しかし、遊歩道は整備されていますが、渓谷であるが故に危険もあるので充分に注意しながら自然を楽しんで下さい。

0429banner.jpg

 
さらに、本県には、富士山、南アルプス、八ヶ岳など、魅力あふれる山々が連なっていますが、春山シーズンには、雪崩や落石など、多くの危険が待ち受けています。

また5月の低気圧はメイストーム(5月の嵐)と呼ばれ、山岳地帯でも大荒れの天気になります。
気象情報に細心の注意を払い、悪天候の場合は、撤退する勇気を持って臨みましょう。



最後に、山梨県からのお知らせです。

現在、県では「やまなし節電県民運動」を展開しています。

東日本大震災の影響で、電力供給不足が生じています。
夏場は電力需要がピークになり、より深刻な電力不足が予想されます。
県民の皆様の、節電に対する一層のご理解とご協力をお願いします。

県民一丸となって、この危機を乗り越えましょう!

詳しくは、山梨県ホームページをご覧ください。

山梨県のホームページはこちらです。



  clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。

きょうのインデックスは、「田木・畑木」


北杜市須玉町の根古屋(ねごや)神社にある樹齢800年以上といわれる
2本の大ケヤキ
国の天然記念物に指定されており、地域の人からは「田木・畑木(たぎ・はたぎ)」と呼ばれています。

0422-1.jpg 
畑木と村松アナ


幹周りは10メートル以上。これほど大きなケヤキが並んで立っていることは珍しく、
「日本国内で見られるのはここだけ」と言われています。

さて、この2本の大ケヤキ、地元では昔から、豊凶の占いの対象になっています。
田木が先に芽吹くと「稲が豊作」、一方畑木が先に芽吹くと「畑が豊作」になると伝えられており、このことが、「田木・畑木」の名前の由来とも言われています。

0422-2.jpg 

この「田木・畑木」、非常に大きな木ゆえにrain風雨の影響を受けやすく、多くの災難に見舞われてきました。

特に昭和43年4月14日には、空洞部分に溜まった枯葉から出火し、畑木が大きなダメージを受けましたthink
しかし、地域の人々の想いから、修復作業が行われ再び樹勢を取り戻しました。

修復作業により、見た目は痛々しいものとなりましたが、それでもなお毎年枝を伸ばし、葉をつける姿は、数百年生き続けてきた生命力を感じさせますconfident


この大ケヤキのある根古屋神社では毎年5月3日に「例大祭」が開催されます。
若葉を付けた「田木・畑木」の下で舞われる神楽は、お囃子とともに、時を越えたshine幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

0422-3.jpg 

荘厳で伝統を感じさせるこの舞ですが、暫く途絶えた期間がありました。
しかし、
「何百年も前から地域の人たちに脈々と受け継がれてきたものを、自分たちも残していきたい。」
そんな想いから、平成13年に、復活させました。


さて、平成25年に山梨県で「国民文化祭」が開催されます。
この「富士の国やまなし国文祭」では、各地域でも様々な催しが予定されており、
「暮らしの中の文化を再発見」することもテーマになっています。
「田木・畑木」や、「神楽」のような、地域に昔から伝わる身近な「文化」を通じて、ぜひ皆さんも
国民文化祭に参加して見てはいかがでしょうか。



最後に「節電」に関するお願いです。
「東日本大震災」の発生に伴い、電力が不足しています。
電気をこまめに消す、使用していない電気器具のコンセントから抜くなど、節電のご協力をおねがいします。



flair取材こぼれ話・・・

根古屋神社へ取材に伺うと・・・
地域のみなさんが、来月5月3日に行われる「例大祭」の準備をされていました。
色とりどりの神楽の衣装は、地域のみなさんが持ち寄った着物をつなぎ合わせて作ったもの。いままでは、他の地域から借りていたそうです。
ことしの神楽は、さまざまな意味で想いのこもった「例大祭」になりそうですよhappy01
0422-4.jpg 


 clover clover clover

「やまなしINDEX」を放送後にホームページでもお聞きいただけます。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。

きょうのインデックスは、「かなかんぶつ」ですnote


山梨独自の節句飾りとして江戸時代から伝わる「かなかんぶつ」。

0415-1.jpg  

毎年5月5日の端午の節句の頃に、男の子の健やかな成長を願い、縁側などに飾られてきました。
親戚や知人に男の子が生まれると「かなかんぶつ」が贈られ、その数が一家の繁栄を表すとされていました。

「かなかんぶつ」は、鎧武者の顔をかたどった「面(めん)」
体を表す「垂れ」で構成された武者人形の一つです。棒を支えにしたり、吊るしたりして飾られました。

0415-2.jpg 


「武田信玄」や「勝頼」「義経」などの武者の面が一般的ですが、
江戸時代から明治時代にかけてはさまざまな面が作られました。

例えば、「桃太郎」「般若(はんにゃ)」「天狗」「大黒(だいこく)」「役者」など、
現在確認できるものだけでも30種類以上ありますcoldsweats02

0415-3.jpg 


当時、甲府市内では4軒の雛問屋が「かなかんぶつ」を製造・販売していましたが、
いまは、残る1軒となり、「かなかんぶつ」は扱っていませんthink

「かなかんぶつ」を復活された方であり、
唯一の作り手だった佐藤君三(きみぞう)さんが今年1月に亡くなり、
一時は、存続が危ぶまれました。

しかし、仕事を手伝っていた妻の久子(ひさこ)さん
「絶やすわけにはいかない」と、亡くなったご主人に代わって、制作を引き継いでいますconfident


「かなかんぶつ」は年間で100~200体の需要があり、山梨県地場産業センター「かいてらす」で購入することができます。

0415-4.jpg   

「かいてらす」のホームページはこちらです。



さて、子どもの健やかな成長を願うのは今も、昔も変わりません。
山梨県では出産から子育てまでのサポートに力を入れています。

ウェブサイト「やまなし子育てネット」では利用者同士が情報交流できるようリニューアルしました。
必要な情報をピンポイントで入手できる「ぴったりお知らせサービス」や、「こども写真館」、
「みんなでブログ」、「今すぐ!ご近所ナビ」など、子育てを楽しみながらできる情報がそろっています。

ウェブサイト「やまなし子育てネット」はこちらです。

今月の「やまなし県政だより ふれあい特集号」にも掲載していますので、ぜひご覧ください。




最後に「節電」に関するお願いです。

「東日本大震災」の発生に伴い、電力が不足しています。
電気をこまめに消す、使用していない電気器具のコンセントを抜くなど、
節電のご協力をおねがいします。




 cherryblossom cherryblossom cherryblossom

4月から「やまなしINDEX」をホームページでお聞きいただけるようになりました。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。

今日のインデックスは、「桃源郷」note



flairモモの生産量日本一の、ここ山梨県。

今月に入り、甲府盆地でもモモの花がかなり目に鮮やかになってきましたhappy01

0408-1.jpg

ところで、みなさんは、モモの原産地をご存知ですか?

モモの原産地は、中国西北部の黄河上流の高山地帯。
サクランボやリンゴと同じ、「バラ目バラ科」の植物です。

モモの歴史は古く、縄文時代後期に中国大陸から伝わったと考えられています。

実は、clock古代の「モモの種」が山梨県立博物館、県立考古博物館に展示されているんです。
この種をよく見ると、縄文時代から弥生時代、飛鳥時代と種がだんだんと大きくなっています。その頃から、大きなモモができるように工夫していたんですね。


さて、室町時代後期~江戸時代になるとモモの栽培は、全国に広まっていきました。
明治時代には、中国大陸からさらに甘味の強い品種のモモが輸入され、甘い物が貴重だった時代に楽しまれました。
現在、日本で食用に栽培されているのは、このモモを改良したものがほとんどです。


モモの生産量one位の山梨県。

戦前は神奈川県や岡山県がモモの主な産地でした。
戦後まもなく、職人技とも呼べる「手詰めの箱詰め選果」の導入で、
山梨のモモの生産量が徐々に増加。

その後、早生種の「日川白鳳(ひかわはくほう)」や、糖度の高い「浅間白桃(あさまはくとう)」などの新品種開発や登録もあって、crown日本一のモモ産地”にまで成長しました。

春先に広がるshineモモの絨毯は、戦後のモモ生産者の努力の賜物”なんですねconfident

0408-2.jpg 


この時期の甲府盆地の魅力は、高台から見下ろす一面のピンクの絨毯と南アルプスなどの山々の眺望、まさに桃源郷ですlovely

0408-3.jpg

 0408-4.jpg

桃源郷とは、俗世間から離れ、自然の中で遊んだり農耕をしたりしながら生活できる理想の世界のこと。
県内には、山梨の桃源郷を楽しむいくつものrun散策コースがあり、やまなし観光推進機構が運営する観光ウェブページ「富士の国やまなし観光ネット」でも、この時期お勧めのコースをご紹介しています。

「富士の国やまなし観光ネット」のホームページはこちらです。

みなさんも春のお散歩に、出かけてみてはいかがですかwink

0408-5.jpg 





最後に「計画停電」に関するお願いです。

「東日本大震災」の発生に伴い、電力が不足しています。
計画停電については、東京電力のホームページや、専用ダイヤル0120-925-433でご確認ください。


東京電力のホームページはこちらです。


そして、医療機関では、診察時間が変更になることがあります。
また、行政機関でも「各種証明書」の発行などに、対応できない場合があります。
各行政機関へ事前にご確認ください。



cherryblossom cherryblossom cherryblossom

4月から「やまなしINDEX」をホームページでお聞きいただけるようになりました。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。

今回から村松優里香アナウンサーが担当します。
よろしくお願いしますnote


今日のインデックスは「おみゆきさん」


cherryblossom春のぬくもりが感じられる季節となりました。

毎年4月に県内各地で行われている「おみゆきさん」。

県内には、甲州三大御幸とよばれるものがあります。

まず、「西御幸」
この御幸は、南アルプス市下宮地の神部(かんべ)神社から、上宮地の八幡神社に向かい、翌日戻ります。「西御幸」は五穀豊穣などを願う祭りとして知られ、およそ800年の歴史があります。
0401-1.jpg 
写真:神部神社


次は「川渡り御幸」
市川三郷町の表門(うわと)神社から御崎(みさき)神社までの御幸のことで、水防を祈願する祭礼です。
0401-2.jpg 
写真:表門神社


最後に、「大御幸」「三社御幸」とも呼ばれ山梨を代表する祭礼です。

この祭礼、今からおよそ1200年前、淳和(じゅんな)天皇が釜無川の水難を防ぐため勅使を下し、行われるようになったと言われています。
そのとき命を受けたのが、笛吹市の一宮浅間(あさま)神社、二宮美和(みわ)神社、そして甲府市の三宮玉諸(たまもろ)神社です。この三社の神輿が、甲斐市の信玄堤にある三社(さんじゃ)神社をめざします。
0401-3.jpg 
写真:三社神社

神輿の担ぎ手は紅やおしろいで女装し、「そこだい・そこだい」の独特の掛け声をあげながら、堤を踏み固める動きをして進みます。
0401-4.jpg 
写真:現在の御幸祭 一宮浅間神社の神輿


災害から身を守るために、「おみゆきさん」から見えてくる、先人たちの水防などへの願いを、わたしたちも受け継いで行きたいですねconfident
( 詳しくは山梨県のホームページをご覧ください。 )


なお、今年の「おみゆきさん」については、今回の地震の影響に伴い内容の変更などがありますので、詳しくは市や町の役場や神社などにお問い合わせ下さい。



最後に山梨県からのお知らせです。

「東日本大震災」の発生に伴い、電力が不足しています。
まず節電について、みなさまの一層のご理解とご協力をお願いします。
計画停電については、東京電力のホームページや、専用ダイヤル0120-925-433でご確認ください。

東京電力のホームページはこちらです。


そして、医療機関では、診察時間が変更になることがあります。
また、行政機関でも「各種証明書」の発行などに、対応できない場合があります。
事前にご確認ください。


cherryblossom cherryblossom cherryblossom

4月から「やまなしINDEX」をホームページでお聞きいただけるようになりました。
是非お楽しみ下さい!

↓下のバーをクリックすると今回の番組本編が再生されます。

2019年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ