東日本大震災にともなう、ボランティアや物資に関するお願いです。
日を追うごとに、被災地の情報が明らかになり、避難所の様子も伝わってきます。
被災者の声で「毛布と食料が足りません」などと聞くと、物資を送ろうとされる方も多いとは思いますが、物資を送るのは、しばらくお待ちいただきたいと思います。
これは、個人が一つの段ボールに食料や毛布を一緒にして送ると、こうした荷物が日本中から届けられる被災地では処理が困難になってしまうためです。
現地の自治体は、このような寄付が届いても、それを仕分けし、避難所に割り振る作業をする余裕が無いことが多いそうです。
また、災害時に必要な物資は、刻々と変化します。
被災直後は毛布などから始まりますが、次は移動式のトイレ、そしてショベルカーなどへと変わっていきます。救援物資は個人で送らず、事前に社会福祉協議会やボランティアセンターへ問い合わせをお願いします。
さらに、実際に現地に行って、ボランティアとして奉仕したい人もいらっしゃると思います。
被災地には、災害ボランティアセンターも一部で開設されました。
このセンターでは、ボランティアを必要とする人と、ボランティア出来る人を集約し、斡旋する拠点となります。
しかし今の段階ですと、救助活動が最優先となり、まだ一般の方の受け入れ態勢が、整っているところは少ないようです。このため、ボランティア募集の情報があるまでは、現地に直接、確かめたり、訪問することは控えていただきたいと思います。
大きな災害では、復興に長い時間がかかります。災害への初期対応がおおむね終わる頃から、自治体の受け入れ態勢も整っていきますので、ボランティアもスムーズに活動できるようになります。
「受け入れ態勢が整った」という情報が流れてから参加しても、けっして遅くはありません。
現地でのボランティア活動についても、事前に社会福祉協議会やボランティアセンターへ問い合わせをお願いします。
被災地にいない私たちが、刻々と変化する現地の状況に対応するのは難しいことです。
しかし、被災地で使い道が選べる「募金」は、大変助かるそうです。
例えば「共同募金」「日本赤十字社」などが専用口座を開設しています。
最後に「計画停電」に関する注意とお願いです。
まず、「節電」への協力をお願いします。医療機関では、診察時間が変更になることがあります。
また市町村役場では「各種証明書」の発行などに、対応できない場合があります。
事前に確認してからお出かけください。
東北地方太平洋沖地震にかかる救援物資・義援金・ボランティアの受付について(山梨県のHP)
山梨では「無尽」をはじめ、助け合って生活してきました。
山梨からも被災地に向け、あたたかい心を届けたいですね。